4月 « 2021 « ACS NEWS

2021 年 4 月 のアーカイブ

AlmaLinux 8.3 インストールテスト

2021 年 4 月 9 日 金曜日
CentOS8の次は、CentOS Stream となって、RHELと互換性がなくなる?
みたいなニュースがちょっと気になっていました。CentOSがなくなったら困る、、、
では、どうすれば良いか?? この辺り詳しくはないのですが、丁度AlmaLinuxという
今後も互換性を維持できるLinuxがリリースされたらしいので試してみました。

https://almalinux.org/

のダウンロードサイトから一番大きなISOをダウンロードしました。


2層式DVDで、ISOイメージを夜行と思ったら、大きすぎて入らず、、、BD-R に焼きました。

CentOS8.3 をインストールしたマシンがあり、これは今後使わないと予想して、AlmaLinuxを
入れ替えることにしました。

インストール方法は、CentOS と同じです。HDD全てAlmaLinux用に自動設定でインストールしました。



デフォルトのデスクトップ背景が、AlmaLinuxになっている以外、同じでした。

これ以降、自分が使うOpenGL系ソフトを動かすため、NVIDIAドライバ等をインストールして
設定完了、LSPP, DEP MW 等全て問題なく動作するようになりまいした。
ここの手順も、CentOS8.3 と全く同じ順番でできました。

これらの手順は、色々なサイトを参考しながらに行いましたが、次回のため以下に纏めておきます。

1. NVIDIAドライバダウンロード
 NVIDIAのサイトから、自分のグラボ用のドライバ(今回は440)をダウンロードします。
 任意の場所、例えば /tmp に置いておきます。

2, NOUVEAUドライバ削除
 デフォルトでインストールされるNOUVEAU ドライバを動かないようにしないと、NVIDIA
本来の性能を発揮できません。

 #systemctl set-default multi-user.target
#reboot
 #root でログイン
 #/etc/modprobe.d/blacklist-nouveau.conf を作る。
  中身は
  blacklist nouveau
options nouveau modeset=0

  または、最初にNVIDIAドライバをインストールすると、NOUVEAUが居るからダメ、
  と一回目は失敗しますが、このとき /etc/modprobe.d に
  nvidia-installer-disable-nouveau.conf が作られます。
  中身は上記を同じなので
#cd /etc/modprobe.d
#mv nvidia-installer-disable-nouveau.conf blacklist-nouveau.conf

 #dracut --force
 #reboot
 #root でログイン

3. 必要なパッケージをインストール
 #dnf install kernel-devel
 #dnf install kernel-headers
 #dnf install elfutils-libelf-devel
 #dnf install gcc make
上記は一回のコマンドで全部記載して実行してもいいのですが、打ち間違いがあると
  やかこしいので、パッケージ毎に実行した方が良いと思います。

4. NVIDIAインストール
 #cd /tmp
 #bash NVIDIA-Linux-x8664-440.82.run
  いくつか問い合わせがありまうsが、全て YESにしました。
 #systemctl set-default graphical.target
 #reboot

5.各ソフトウエアの起動・動作確認
 GUIモードで起動して、NVIDIAドライバが有効になっているはずです。
 上記以外に以下のパッケージをインストールしました。

 #dnf install tcl tk
 #dnf install xorg-x11-fonts** ( **が重要です!!)

 DEP MW2020だけ、起動時に以下のメッセージがでてしまう。
 Failed to load "canberra-gtk-module"
 ただし、普通に使えるので無視してもい良いかもしれないが、すっきりしたい。
 しばしの間、調べまくった結果、
 # dnf install libcanberra-gtk** ( **が重要です!!)
 をインストールして全て解決しました。
 
ところで、今回のマシンはこれです。Windows10 で極めて不安定になり、ubunts,
CentOS 8 そして AlmaLinuxと OSテストマシンになってしまったヤツで、
グラボも、QUADRO K2200 とショボいですがOpenGL描画性能社内マシンで最高速です。

結論:予想してましたが、今のところ AlmaLinux8.3は、CentOS8.3 と同じでした。




 

ANSOL Transmisson3D Rev370

2021 年 4 月 6 日 火曜日
2021年、早くも3回目の更新となります。
開発者のDr.Sandeepに、コロナワクチンの状況を確認してみました。
「大統領が変わったら、物事の進行が速くなった?気がする。2週間前に1回目接種、来週2回目接種予定」
だそうです。

Rev370 リリースノートです。
------------------------------------------------------------------------
r370 | sandeep | 2021-04-02 13:56:16 -0400 (Fri, 02 Apr 2021) | 93 lines

2021/04/02
==========
1) Added FAXIAL/UAXIAL items to the PINION|LOADS
  menu. FAXIAL will allow you to apply an
  addition external axial load directly to a
  planetary pinion.

2) Added angular mass matrix output for the
  PREPROC|GETINERTIALPROPS data output.

3)Added ATTACH_TO_FRAME checkbox for races of
  connectors with TYPE= STIFFNESS and THRUSTSTIFFNESS,
  when the race connects to either a ROTOR or to a
  HOUSING. In this case, the race will not be used
  except for graphics purposes. The stiffness matrix
  will connect directly to the reference frame of that
  rotor or housing.

4) Added a CONSTRAIN_RIGID_REGION checkbox to a carrier
  with TYPE=RIGID. This will apply a constraint to the
  lumped mass dof and attach it to the body reference frame.
  This is the best way to add a lumped mass directly to
  the reference frame of a rotor.

5) Added an ENABLE_RACES checkbox to carriers of all types.
  The checkbox is enabled by default. Turning it off
  will allow creation of carriers with no races.

6) Added a new LUMPTYPE switch for a rigid carrier.
  This switch which is set to PLANARSYMMETRC by
  default, so that it only needs a polar moment
  of inertia specified (the transverse moment of
  inertia will be = one half of the polar moment of
  inertia.) If set to NONPLANARSYMMETRIC, both polar
  and transverse moments of inertia will need to be
  specified. Note that the transverse moment of inertia
  will need to be greater than half the polar moment of
  inertia.

7) Changed the default separation tolerance values
  for gear pairs from 0.1(mm) to 0.2(mm).

8) Increased the precision in iSys for the display of
  moment of inertia items from 5 to 8 significant digits

9) Now we display, in iSys, the number of connected nodes
  for a carrier with sectoral symmetry, and for
  compound pin holes.

10)Bug fix: Fixed the 3D modification chart display in iSys
  for bevel SIDE 2.

11) Bug fix: Bearings with TYPE=GENERAL, and a
  single row of rollers were failing if there was
  leftover data in the unused row OFFSET variable.

12) Bug fix: For a rigid carrier, the cylindrical
  dofset at the shaft races has the origin of the
  dofset at the carrier origin, instead of at the
  middle of the race. This was causing a problem
  for a model whose races were very axially distant
  from the carrier origin. This has been fixed.

13) Bug fix: On the Linux build with the Intel
  compiler, loops in the LoadCondensation step were
  not parallelized due to an optimizer bug in the
  compiler.

14) Bug fix: The face-hobbed mesh generator was
  failing when a non-standard sign appeared for
  the cutter rake angle. Usually the rake angle
  is positive for the concave side and negative
  for the convex side. Changing this sign
  triggered the bug.

15) Bug fix: The Front/Back Curvature was not being
  applied on the segment of a pinion shaft.

16) Bug fix: The bearing post-processing were not
  working correctly for a tapered roller bearing
  with lip contact.

17) Bug fix: Added missing DLL: vcruntime140_1.dll to
  the Windows build.

18) Bug fix: An error message was being
  triggered when two rotors, each with a
  sun/ring/bevel/hypoid are attached to the same
  housing and a user asks to output an OP2 file.

19) Bug Fix: Corrected the posted script
  HelicalMeshForceLOAScript.cmd.

 

弊社サイトからダウンロードできます。
尚、RHEL6.4 と SLES11.2 版は GPUオプション非対応です。